夏風邪と体調不良

― なんでこの時期に風邪?と思ったあなたへ ―

なぜ、夏に体調を崩すのか?

「暑いのになんで風邪?体調が悪い・・」
そう感じることはございませんか。でも、実は夏の風邪・体調不良には“冷え”と“自律神経の乱れ”が大きく関係しています。

  • クーラーの効いた室内と屋外の温度差(5℃以上)

  • 冷たい飲み物やアイスで内臓が冷える

  • 夜更かしや食生活の乱れで喉に違和感が現れたり、体のリズムが崩れる

これらの影響で、体のバランスを保つ「自律神経」が乱れやすくなります。

自律神経には、昼間に働く交感神経と、夜やリラックス時に働く副交感神経があります。
この切り替えがうまくいかなくなると、

  • 眠りが浅くなり、疲れが取れにくくなる

  • 胃腸の働きが落ちて、栄養が吸収されにくくなる

  • 免疫システムが正常に働かなくなる

といった「体の防衛力の低下」が起こり、風邪をひきやすくなるのです。
つまり夏風邪や体調不良は、単なるウイルスではなく、体内の調整力(神経と免疫)の低下が根本にあると考えられます。

どうやってカイロプラクティックが関係するの?

カイロプラクティックは「風邪を治す治療」ではありません。
でも、“風邪をはね返す体”をつくることには深く関係しています。

特に重要なのが、【自律神経】と【免疫力】の関係です。

 自律神経とは?

自律神経は、私たちの意思とは関係なく、呼吸・心拍・消化・体温・免疫反応などを24時間コントロールしてくれている、いわば「体内の自動運転システム」です。

  • 活動モードの「交感神経」

  • 回復・修復モードの「副交感神経」

この2つのバランスが崩れると、回復や防御のスイッチがうまく入らなくなり、風邪などの症状が出やすくなります。

 免疫力は“神経の命令”で動く

免疫細胞(白血球など)の働きは、神経系によって調整されています。
つまり、神経の流れがスムーズでなければ、免疫は力を発揮できません。

背骨がゆがみ、神経の流れに“圧”や“混線”が起きていると、

  • 抵抗力が落ちて風邪をひきやすくなる

  • 治りが遅くなる

  • 再発を繰り返しやすくなる

といったことが起こります。


カイロプラクティックの役割

  • 背骨や骨盤を整えることで、神経の流れをスムーズに

  • 自律神経のバランスを調整し、回復モードへの切り替えを助ける

  • 呼吸や睡眠の質が良くなり、自然治癒力が高まる

つまり、カイロプラクティックは、“身体が治る準備ができる状態”を整えることを目的としています。

何をすればいいの?

自分でできるケア

  • 冷房は**設定温度26~28℃**で体を冷やしすぎない

  • シャワーだけでなく、湯船にしっかり浸かる

  • 冷たいものの摂りすぎに注意(内臓が冷えると免疫が落ちます)

  • 夜ふかしを避けて、寝る前のスマホも控えめに

  • 意識して「呼吸を深くする」「背すじを伸ばす」など、神経の流れを妨げない姿勢を心がける


 カイロプラクティックでできること

  • 背骨のゆがみ(サブラクセーション)を整え、神経の流れをスムーズにする
     → 背骨のゆがみが神経の誤作動を起こすため、それを正すことで自然な命令の流れが戻り、回復力が高まる

  • 呼吸が深くなり、酸素が全身に届きやすくなる
     → 背骨や胸郭の動きが良くなることで肺がしっかり広がり、血液中の酸素量が増えて、細胞の代謝も高まる

  • 胃腸の働きも改善し、栄養吸収と免疫力が上がる
     → 消化器官も自律神経で調整されているため、神経の流れが整うと内臓の働きが活発になり、免疫力が底上げされる

  • 睡眠の質が上がり、疲労の回復が早くなる
     → 神経の興奮が鎮まり、深い睡眠がとれるようになることで脳も体も効率よくリカバリーできる

  • 繰り返す夏風邪・長引く不調に対して、根本からの体質改善が期待できる
     → 神経・免疫・循環など身体の“土台”が整うと、症状が出にくく、出ても長引かない身体に変化していく


最後にひとこと

夏風邪や体調不良がなかなか治らない、毎年この時期に体調を崩す…。
それは「免疫の弱さ」ではなく、神経の乱れが原因かもしれません

薬を続けてしまうその前に、まずは自分の身体の回復力を整えることも始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次