アジャストルームの特徴
サブラクセーションについて
サブラクセーションとは?
サブラクセーションとは、「脊柱の歪みによる神経機能の制限」です。
サブラクセーション(脊柱の歪みによる神経機能の制限)は、単なる「骨のズレ」ではなく、身体全体の健康を左右する重要な問題です。
背骨の中を通る神経は、脳と身体をつなぐ情報の通り道。
この神経伝達が妨げられると、筋肉や関節の動きが悪くなるだけでなく、内臓機能や免疫力、ストレス耐性にまで影響が及びます。

本当の健康について考えてみる(本来の健康とは?)
しかし、多くの人は「痛みがない=健康」と誤解しがちです。サブラクセーションは無症状のまま進行することもあり、気づいたときには慢性的な問題へと発展しているケースが少なくありません。
本当の健康とは、「症状がないこと」ではなく、「身体が本来の機能を十分に発揮できる状態」であること。サブラクセーションを解消し、神経の働きを正常化することが、その第一歩になります。
サブラクセーションの原因とアプローチ
サブラクセーションは、以下の3つの主要なストレス要因によって引き起こされます。
1.物理的ストレス(姿勢・外傷・運動不足)
● 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による姿勢の悪化
● 運動不足や一部の筋肉への過度な負担(例:片側に偏った体の使い方)
● 転倒や事故による外傷(過去のケガが影響することもあります。)
→ これらは、背骨や関節に負担をかけ、神経を圧迫する要因になります。
2.化学的ストレス(食品・環境・薬剤)
● 添加物や農薬を含む食品、過剰なアルコール・カフェイン摂取
● 大気汚染、化学物質への曝露 →大気汚染や化学物質の影響
● 薬の長期使用による副作用や体内のバランスの乱れ
→ これらは体内の炎症を引き起こし、神経の働きに影響を与えます。
3.精神的ストレス(感情・自律神経の乱れ)
● 仕事や人間関係のストレス、不安や緊張の持続
● 睡眠不足や休息の質の低下
● ストレスにより交感神経が過剰に働き、筋肉の緊張が慢性化
→ 精神的ストレスが続くことで、自律神経のバランスが崩れ、慢性的な筋緊張や血流低下が起こります。
カイロプラクティックでは、これらの要因によって生じたサブラクセーションを特定し、神経の流れを正常化することで、あなたの身体が本来持っている「回復力」を引き出す施術を提供します。
※その施術の事をアジャストメントと言います。
カイロプラクティックで期待できる変化
サブラクセーションが解消されると、身体には次のような変化が現れます。
✅ 感覚神経が正常化し、痛みや不快感が軽減する
✅ 運動神経の働きが戻りだし、動作がスムーズになる
✅ 自律神経のバランスが整い、内臓機能や睡眠の質が向上する
✅ 神経と血流の働きが良くなり、回復力が高まる
これにより、「痛みや不調がない」というレベルを超えて、より健康的でエネルギッシュな毎日を送れるようになります。

アジャストメントについて
あなたは健康な未来をどのように想像しますか?
朝、スッキリと目覚め、体が軽く動き、日々の疲れを感じにくい—そんな日常が(状態)が自然で当たり前になったらどうでしょうか?
カイロプラクティックのアジャストメントは、単に「骨を動かす」ことではありません。サブラクセーション(神経の流れを妨げる背骨の歪み)を取り除き、神経が本来の機能を取り戻すことで、あなたの自然治癒力を最大限に発揮できる状態へと導くことが目的です。
アジャストメントがもたらす効果
神経のバランスを整える
カイロプラクターがアジャストメントを行うことで、骨盤と背骨のバランスが整い、神経の流れがスムーズになります。
神経には、大きく分けて3つの役割があります。
感覚神経:外部からの刺激を正しく認識
異常があると、痛みや感覚が過敏もしくは、鈍化
運動神経:筋肉をコントロール
異常があると、筋肉の張りや硬直が生じ、動きが制限
自律神経:内臓や血流の働きを調整
異常があると、消化・睡眠・ホルモンバランスの乱れ
これらの神経が本来の役割を果たせるようにサポートするのが、カイロプラクティックのアジャストメントです。
神経の流れを支える、椎間板の役割
また、神経が正常に働くためには、椎間板の状態を安定させることも重要です。
椎間板は骨と骨の間にあり、クッションのような役割を果たしながら、神経の流れをスムーズに保っています。しかし、椎間板に負担がかかると、背骨の中を通る神経を圧迫し、機能低下を引き起こす原因になります。
アジャストメントにより、椎間板のバランスを整え、背骨の可動域を正常にすることで、神経への負担を軽減することができます。
アジャストメントがもたらす変化
カイロプラクティックのアジャストメントを受けることで、あなたの体は本来の状態へと戻ろうとします。
✅ 姿勢が整い、呼吸が深くなる
✅ 筋肉の緊張が和らぎ、動きやすくなる
✅ 自律神経の働きが安定し、内臓の調子が整う
✅ 自然治癒力が高まり、疲れにくい体へと変化する

この変化は、単なる「痛みの改善」ではなく、健康な体を維持しやすくするための土台づくりです。
あなたの体が本来の力を取り戻すことで、より充実した毎日を送ることができる。
そのために、カイロプラクティックのアジャストメントがあります。
「健康な未来」を手に入れる第一歩として、ぜひカイロプラクティックを取り入れてみてください。
痛みについて
あなたが「痛み」を感じるとき、それは単なる不快な感覚ではなく、身体からの重要なサインです。
例えると、火災が起こっているなかで火災報知器の電源を切る様なことですが、火災自体は消えていないのと同じです。本質的な原因に取り組まずに、痛み止めなどだけで症状を消す、軽減するだけでは、健康問題が進行してより深刻な状態に悪化する可能性があります。
痛みは、あなたの身体が「今すぐ対処が必要だ」と教えてくれるメッセージです。
痛みを単に「消す」ことがゴールではなく、「なぜ痛みが起こったのか?」を理解し、その原因にアプローチすることが本当の健康につながります。
痛みの根本原因にアプローチする
痛みには一時的なものもありますが、慢性的な痛みになると、根本原因を解決しない限り再発を繰り返しやすいのが特徴です。
一般的な対処療法(痛み止めや湿布、電気治療など)は、その場の症状を緩和することはできますが、「なぜ痛みが発生したのか」という根本的な原因にはアプローチしていません。そのため、一時的に楽になったとしても、しばらくするとまた痛みが戻ってきてしまうのです。
カイロプラクティックは、痛みの本質的な原因を探り、身体の自然なバランスを取り戻すことで、痛みが再発しにくい状態へと導くことを目的としています。
【痛みの原因になりやすい身体の段階】
1段階・神経の圧迫:背骨の歪み(サブラクセーション)によって神経が圧迫され、痛みが生じる。
2段階・姿勢の乱れ:猫背や反り腰などの姿勢不良が関節や筋肉に負担をかける。
3段階・筋肉のアンバランス:日常のクセや運動不足によって、特定の筋肉が過緊張を起こす。
4段階・血流の低下:自律神経の乱れや神経圧迫により、血流が悪くなり、組織の回復が遅れる。
カイロプラクティックでは、背骨と神経のバランスを整えることで、原因そのものにアプローチし、身体が本来持つ回復力を最大限に引き出します。
健康な未来へ
カイロプラクティックのケアを受けることで、あなたの身体は徐々に変化していきます。
✅ 痛みの根本原因が改善され、再発しにくい身体になる
✅ 姿勢が整い、関節や筋肉への負担が減る
✅ 神経の働きが正常化し、回復力が高まる
✅ 血流が良くなり、疲れにくくなる

この変化は、一夜にして起こるものではありません。どのようなことが負担になっているのかを一緒に考えながら解決策を見つけ出していきましょう。
カイロプラクティックのケア段階
身体が本来持つ機能を取り戻すためになぜ各段階が必要なのか
【第1段階】初期集中期
(初診〜1ヶ月)
この段階でのあなたの状態:
- ● 慢性または急性のサブラクセーション(背骨・神経の乱れ)が最も強い状態
- ● 痛みや痺れ、重度の場合は運動機能や感覚機能の低下など深刻な症状が現れている
目的と必要性:
-
神経系の混乱を改善するために集中した矯正が必要
-
この時期は症状が最も強いため、短期間で集中的に施術し、痛みや不快感を早期に軽減させることが重要
-
放置すると症状が慢性化し、さらに治療が困難になるため、この時期にしっかりと集中してケアすることが大切
項目 | 詳細 |
---|---|
期間 | 初診日から約1ヶ月 |
状態 | 症状・痛みが強い(急性・慢性サブラクセーション) |
必要な理由 | 神経系の乱れを最短で改善するため |
- 慢性または急性のサブラクセーション(背骨・神経の乱れ)が最も強い状態
- 痛みや痺れ、重度の場合は運動機能や感覚機能の低下など深刻な症状が現れている
【第2段階】修復・予防ケア期
(1ヶ月〜3ヶ月)
この段階でのあなたの状態:
- ● 症状は軽減されますが、まだ背骨や神経系は不安定な状態です。
目的と必要性:
-
-
問題が軽減しても、背骨や神経系はまだ不安定
-
この時期にケアを中断すると、再発リスクが非常に高い
-
背骨と神経機能の安定化を図り、再発防止のための予防知識を身につける期間
-
よくある誤解:
「痛みがなくなったからもう通院しなくても大丈夫」と考える方もいます。しかし、この段階で中断すると、多くの場合症状は再発します。
→ 痛みがなくなると『もう通院しなくても大丈夫』と考えがちですが、この段階で中断すると、多くの場合、症状が再発します。
第2段階のポイント | 詳細 |
---|---|
期間 | 初診から約1ヶ月〜3ヶ月 |
状態 | 症状軽減・背骨は不安定 |
なぜ必要か | 再発リスクを防ぎ、神経機能を安定させるため |
【第3段階】健康維持期(ウェルネスケア)
(3ヶ月〜6ヶ月)
この段階でのあなたの状態:
この段階こそカイロプラクティックで最も重要な期間です。
目的と必要性:
症状自体はほぼ消失しているものの、「再発予防」と「健康維持」のために必要
背骨・神経系が安定し始め、本来あるべき健康状態へ近づいている
患者自身が自宅でセルフケアを習得し、自分自身で健康管理できる知識と習慣を身につける重要な時期
第3段階のポイント | 詳細 |
---|---|
期間 | 初診から約3ヶ月〜6ヶ月 |
状態 | 症状消失・背骨と神経系の安定化 |
必要な理由 | 再発防止と健康維持能力を身につけるため |
なぜ6ヶ月間の継続的ケアなのか?
多くの患者さんは「痛みさえ取れれば十分」と考えます。しかし、実際には痛みが消えた後でもサブラクセーション(背骨や関節の歪みによる神経圧迫)は残っていることがあります。これを放置すると再発のリスクが高まります。
カイロプラクティックでは、「痛みがない状態」だけではなく「健康を維持できる身体」を目指します。そのためには、以下のプロセスが不可欠です。
- 初期集中期(1ヶ月)
痛みや症状への迅速な対応と神経系回復への第一歩。 - 修復ケア(2〜3ヶ月)
再発予防と身体機能回復を促進し、自律的な回復力を育てる。 - 健康維持期(6ヶ月)
患者自身が自分で健康管理できるようになるための知識と習慣形成。

本来の健康を取り戻す
カイロプラクティックの本質は、「痛みを取ること」だけではなく、「本来の健康を取り戻し、維持すること」にあります。
身体は、サブラクセーション(背骨の歪みによる神経の働きの乱れ)によって、慢性的な痛みや不調を引き起こします。しかし、それらの症状が改善したからといって、すぐに健康な状態に戻るわけではありません。
「症状が消える=健康になった」ではなく、「神経の働きが正常になり、自己回復力が最大限に発揮される状態」こそが、本当の健康です。
そのため、当院では「初期集中期」「健康回復期」「健康維持期」の3つの段階に分けたケアを提案し、あなたが最適な状態で健康を維持できるようサポートします。
検査
カイロプラクティックの施術において、最も大切なのは「何が問題なのか」を正しく見極めることです。
- 「なんとなくここが悪そうだから」
- 「患者さんが痛みを訴えているから」
- 「一般的にこの症状にはこの施術が効く」
このような曖昧な判断でアジャストメントを行ってしまえば、本当に必要なケアが提供できません。
では、どうすれば「正しい調整」ができるのか?
答えは科学的な検査にあります。
ガンステッドカイロプラクティックにおける
検査の重要性
-
ガンステッドカイロプラクティックは、数あるテクニックの中でも科学的な分析を最も重視しています。体表温度の変化、皮膚の異常、可動域、X線評価など、客観的なデータを用いることで、精度を高め、確実な結果をための方法です。

-
体表温度測定
神経の働きが乱れている箇所では、局所的な炎症が起こり、温度の変化が見られます。
ナーブスコープなどの機器を使ってこれを測定することで、サブラクセーションの位置を特定します。視診・静止・可動 検査
浮腫・発赤・静脈瘤・圧痛など皮膚の状態、形状からの問題個所の特定
関節の可動域や筋肉の緊張を細かくチェックし、動きに制限がある箇所を特定します。全脊柱レントゲン分析
レントゲンを活用し、骨の配列や構造的な問題を明確にします。可視化された情報を基に施術を計画することで、安全かつ的確なアジャストメントが可能になります。
レントゲン提携し、本格的なカイロプラクティックケアを行っております。
※レントゲンが無くても施術はできますのでご安心ください。
このように、目に見える形で根拠を持って判断することが、ガンステッドの特徴です。

50年続くカイロプラクティックの伝統と技術・講師として
- カイロプラティックは、その専門性と安全性の高さから世界中で評価されています。
- この技術は、カイロプラクティック大学のカリキュラムにも取り入れられており、静的触診・動的触診・スコープ(皮膚温度検査)・視診・レントゲン評価という5つの検査を駆使して脊椎の歪みや神経伝達障害を正確に特定します。
- その後、専用のテーブルを使用して施術を行い、神経の流れを回復させることで身体機能を向上させます。
- 私自身、この伝統的な技術を基礎から学び、高水準の専門教育プログラムを修了しています。
- 解剖学、生理学などまた、全国から集まるプロフェッショナルなカイロプラクターたちに対して講師として指導を行い、後進育成とカイロプラクティックの普及活動にも力を注いでいます。
