耳鳴りとは、実際に音を聞いていないにも関わらず、頭の中で音が聞こえる現象です。この症状は、「蝸牛」かぎゅうという部分で音をとらえ電気信号へ変換し脳へ伝える過程で発生する問題です。
脳が音を過剰に取り入れようとすることで、通常では聞こえないような音を認識してしまいます。
キーン、ピーをいった高音の耳鳴り
ボー、ブーンをいった低音の耳鳴り
これらの問題が現れるのは、日常生活による騒音暴露、ストレスなど急な気圧の変化、肩や首の凝り、疲労など
大きな負担が掛かるケースが多いです。
日本では、300万人は耳鳴りを経験していると推定されています。自覚症状がない状態でも、聴覚経路の問題が出ている患者数は1000万人とも2000万人ともいわれています。
このような経験はありますか?
・仕事や勉強に集中できなくなり、記憶力も低下
・特に夜間、周囲が静かになるとうるさく感じ睡眠の質が低下した
・持続的な耳鳴りから精神的なストレスで、イライラと不安感が増した
・耳鳴りを考えすぎて、頭が疲労を感じやる気がでない
・たまに起きていたので放置している
一般的な対処法
病院での対処法
投薬療法、音響療法、心理療法など様々な対処が行われます。
・血液循環促進する薬
・ストレス軽減作用のある薬
・筋弛緩薬
家で出来る対策
・血行を良くする
・ストレスをためない
・生活リズムを整え、十分な休息をとる
これらの薬は一時的な緩和はありますが、根本的な耳鳴りの解消には至りません。
ここで重要なことは、耳鳴りに対して、外的な要因に意識を向けるだけではなく、体の内側に意識を向けることです。日常生活では、様々なストレスがあり、天気や生活環境が変化することもあります。ですが、毎回それらの変化に対応し続けるには、時間や対応策に追われキリがありません。
耳鳴り発生のメカニズム
内耳の障害
耳の中にある蝸牛(かぎゅう)にある有毛細胞が障害を受けると外部からの音がなくても異常な電気信号を発生させます。この信号が脳に伝わりますが、実際には存在しない音を知覚するようになります。
聴覚経路の異常
音は、外耳道から鼓膜、中耳、内耳、聴神経を通り大脳の聴覚中枢に伝わりますが、この経路のどこかに異常があると耳鳴りが起こる可能性があります。
カイロプラクティックケア
カイロプラクティックでは、「脳への電気信号」に注目したいと考えます。
本来、脳は耳と繋がり経験や環境の変化に応じて、その構造や機能を適応させる能力を持っています。ですが、体に起こるサブラクセーションという神経の流れに制限が起こることで、自律神経や聴覚の電気信号の流れに問題が起きてしまいます。神経からの異常が強くなってしまうことで難聴になってしまうことも。
脳と体の神経サイクルが正常なら、内耳や聴覚経路の電気信号が安定し必要な音を聴覚から脳へ集めることができます。感度を必要以上にあげることなく正常に落ち着いていくことが可能です。
身体は、神経を通して脳と繋がりその脳が、身体の問題に対して回復を図ります。
カイロプラクティックケアでは、脳と身体を繋ぐ「神経」の機能を整えます。
全身の機能をコントロールしている神経の根本から正常に整えましょう。
コメント